【そうだ 京都、行こう。】JR東海CMで紹介された紅葉の名所一覧【秋バージョン】
2020/08/26
「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーで有名なJR東海のCM。
1993年からスタートしたこのCM。
美しい映像と荘厳な音楽、
そして四季折々のキャッチコピーで、京都への旅情を掻き立てられる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はこのシリーズにてロケ地として使われ、
紹介された観光名所の秋バージョンをご紹介いたします。
紅葉シーズンの京都観光の参考にされてはいかがでしょうか。
関連記事:
【永久保存版】京都の観光名所一覧【人気スポット100選】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
目次
「そうだ 京都、行こう。」
出典:そうだ 京都、行こう
「そうだ 京都、行こう。」(そうだ きょうと、いこう)は、JR東海が1993年から実施しているキャンペーンです。
平安建都1200年記念事業に合わせる形で開始され、春の桜、秋の紅葉を中心に季節ごとに京都の風景を紹介しています。
ナレーションは俳優の長塚京三さん、
使用されている曲は、ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』のうちの一曲・「私のお気に入り」(原題:My Favorite Things )です。
「そうだ 京都、行こう。」秋バージョンのロケ地・紅葉の名所
では早速、「そうだ 京都、行こう。」秋バージョンで紹介された観光名所の一覧です。
秋バージョンは年によっては、月見シーズンに合わせた「初秋バージョン」と
紅葉シーズンに合わせた「盛秋バージョン」があります。
世界遺産あり、隠れた名所あり、京都の紅葉名所、スポットを余すところなく紹介しています。
なお、下記の画像ならびにキャッチコピーはJR東海様サイトからの引用です。
1993年~1999年のロケ地・紅葉の名所
1993年・盛秋 清水寺
出典:そうだ 京都、行こう
パリやロスにちょっと詳しいより京都にうんと詳しいほうがかっこいいかもしれないな。
外国のビジネスマンって、けっこう京都のことをよく知ってたりするんだよな。
記念すべき第一弾は、京都を代表する観光名所の清水寺。
清水の舞台の夕景は圧巻です。
1994年・盛秋 祇王寺
出典:そうだ 京都、行こう
なにしろ、日本でいちばん四季にうるさい町の紅葉ですから。
このへんにあるといいな、とおもうところに、ちゃんと紅葉があるんです。京都では。
祇王寺は嵯峨野にある真言宗大覚寺派の寺院。
平家物語に登場する白拍子の祇王と仏御前が出家した寺。
境内は紅葉は背が高く、天井のように広がっているのが特徴です。
1995年・盛秋 南禅寺
出典:そうだ 京都、行こう
日本史という額縁に、一九九五年の紅葉がおさまっていました。
木々が色づくことまで歴史上の出来事なんですね。この町では。
南禅寺は京都五山の別格に列せられる禅宗寺院の最高峰です。
重要文化財に指定されている「三門」から眺める紅葉はもちろん、
境内の「水路閣」も紅葉の名所として知られています。
関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
1996年・初秋 正伝寺
出典:そうだ 京都、行こう
「ムーン・ウォッチング」という英語は、ないそうです。
この塀の高さも、この木の位置も、この砂の色も、決めたのは、お月さまでした。
正伝寺(しょうでんじ)は、北区にある臨済宗南禅寺派の寺院。
方丈前の庭園は「獅子の児渡しの庭」と呼ばれ有名です。
背景にある自然の景色を庭園の風景に取り込む「借景」という技法を用いた庭園で、白壁の向こうに広がる空と比叡山が見渡せます。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
1996年・盛秋 大徳寺(高桐院)
出典:そうだ 京都、行こう
人気のオープンエアでした。お抹茶をお願いしました。
仕事の話は、ちょっと外に待たせてあります。
大徳寺は、一休さんで有名な臨済宗大徳寺派大本山の寺院。
境内には多くの別院・塔頭があり、高桐院(こうとういん)はその一つ。
ほかには豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために建立した「総見院」や加賀前田家の菩提寺として有名な「芳春院」が有名です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
1997年・盛秋 東福寺
出典:そうだ 京都、行こう
六百年前、桜を全部、切りました。春より秋を選んだお寺です。
紅葉のベストポジションは、修行の道でした。
東福寺は臨済宗東福寺派大本山の寺院。
京都五山の第四位に数えられ、多くの塔頭を有する大寺院。
方丈の枯山水庭園が有名。
関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
1998年・盛秋 泉涌寺
出典:そうだ 京都、行こう
泉涌寺。なんと読むのか、とよく聞かれます。
七百年以上も門を閉ざしていたお寺ですから。「せんにゅうじ」と読みます。
この時代に生まれてよかった。七百年の秘仏「楊貴妃観音」に会えました。
泉涌寺は東山区にある、真言宗泉涌寺派総本山の寺院で、皇室ゆかりの寺院として知られています。
キャッチコピーにある「楊貴妃観音」長らく100年に一度だけ公開する秘仏でしたが、
請来から700年目の1955年(昭和30年)より一般公開されています。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
1999年・盛秋 法然院
出典:そうだ 京都、行こう
会議室でエンエン議論、データとにらめっこの効率計算。
どうですか、いいアイデア出ましたか?
その辺をぶらっとして、「紅葉」なんか試してみませんか?
法然院はその名の通り、浄土宗開祖の法然上人ゆかりの寺院です。
近隣には、銀閣寺や哲学の道があり、紅葉散策にはお勧めのコースです。
2000年~2009年のロケ地・紅葉の名所
2000年・盛秋 光明院(東福寺)
出典:そうだ 京都、行こう
日本の「ガーデニング」です。
どなたか、この美しさについて、論理的、科学的に説明していただけませんか。
ここに来てみれば、すぐわかります。まずは、紅葉から、ごゆっくり。
秋シリーズ二度目の登場、東福寺からは塔頭寺院の一つ、光明院。
虹の苔寺として知られており、枯山水庭園は有名です。
関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
2001年・盛秋 醍醐寺
出典:そうだ 京都、行こう
「醍醐寺と醍醐味」は、きっとカンケイがあると、思っていました。
醍醐寺は広大な敷地を誇る世界遺産の一つです。
紅葉だけでなく桜の名所としても知られ、豊臣秀吉が愛した名所として有名です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2002年・盛秋 真如堂
出典:そうだ 京都、行こう
ご本名は真正極楽寺。
「正真正銘のゴクラク」は、町角を曲がるとあったりするんです。
真如堂は正しくは「真正極楽寺」という天台宗の寺院。
多くの国宝や重要文化財を有し、紅葉シーズンは多くの観光客でにぎわいます。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2004年・盛秋 清水寺
出典:そうだ 京都、行こう
清水さんも、ちょっと夜更かしする。
それが秋なんですね。
清水寺、二度目の秋シリーズ登場。
ポスターの画像は夜間ライトアップ時のものですね。
清水寺では桜と紅葉のシーズンには夜間ライトアップを行っており、
多くの観光客を集めています。
2005年・初秋 銀閣寺
出典:そうだ 京都、行こう
散歩のついでにでも、気軽にお立ち寄りください。
足利義政
金閣寺と並び称される銀閣寺。
写真の砂盛は「向月台」と呼ばれ、月待山に上る月を観賞する為に作られたという説と月の光を反射させて本堂を照らす役割があるという説の2つの説があります。
2005年・盛秋 善峯寺
出典:そうだ 京都、行こう
子どもは ひと夏ごとに、おとなはひと秋ごとに、
なにか大事なものを身につけてゆくように思います。
善峯寺(よしみねでら)は、京都市西京区にある天台宗系の寺院で桜や紅葉の名所として有名です。
ポスターのように高台にあるため、京都市内を一望することができます。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2006年・初秋 詩仙堂
出典:そうだ 京都、行こう
そんなに急いで紅葉の秋に来られちゃ、ツマンナイ
詩仙堂は石川丈山が建てた山荘。
中国の漢晋唐宋の詩家三十六人の肖像が四方の壁に掲げられている「詩仙の間」が名前の由来です。
「詩仙の間」から見る庭園の紅葉は横長で、
起伏のある地形を活かした庭園には白砂が敷かれ、紅葉とのコントラストが美しく映えます。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2006年・盛秋 曼殊院
出典:そうだ 京都、行こう
一年なんてアットいう間に過ぎていく。それじゃいけない。
ホーッ・・・・京都の紅葉が、ゆっくりため息をつかせてくれました。
曼殊院は天台宗の寺院。
天台五門跡の一つに数えられる名刹で、枯山水庭園が有名です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2007年・初秋 常寂光寺
出典:そうだ 京都、行こう
暑い夏を乗り切った私に、
この町が「おつかれさま」と言ってくれました。
常寂光寺は、小倉山の中腹に位置する日蓮宗系の寺院です。
ポスターのように、境内からは高台にあり京都市内を一望することができます。
周辺には二尊院、祇王寺といった紅葉名所のほか、
嵯峨野の竹林の道や、トロッコ嵐山駅などがあり、
嵯峨野嵐山散策にとても組み込みやすい立地です。
2007年・盛秋 大覚寺
出典:そうだ 京都、行こう
美しい景色は人がつくり上げるものです。
この当たり前のことに、一〇〇〇年たった今、ドキリとするのはどうしてだろう。
平安時代の初めに海外の情報を集め、書を読み、話を聞き、
練りに練ってこの空間設計は生まれたのでした。
大覚寺は嵯峨野に位置する真言宗大覚寺派大本山の寺院です。
皇室ゆかりの寺院として数多くの建造物が残されています。
ポスターは大沢の池の対岸から伽藍を写しています。
2008年・初秋 勝林院
出典:そうだ 京都、行こう
涼しくなったら考えよう、
そう言って後回しにしてたこと、
ここに来たら思い出しました。
勝林院は大原三千院の北にある天台宗の寺院。
ポスターは京都市有形文化財指定の「本堂」で、1777年創建。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2008年・盛秋 三千院
出典:そうだ 京都、行こう
紅葉の中で仏さまに出会ってしまいました。
急いでケータイを切ります。あしからず。
京都大原の代名詞ともいうべき三千院。
市内中央部に比べると寒暖差が大きいため、
紅葉の鮮やかさは格別と言われます。
マイカー・バス・タクシーなど車移動が必須となるため注意が必要です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2009年・初秋 泉涌寺
出典:そうだ 京都、行こう
中秋の名月。風情のある言葉です。
ひさびさに口にしました。
泉涌寺、二度目の秋シリーズ登場。
1998年の盛秋バージョンとは異なり、中秋の名月をテーマとしています。
2009年・盛秋 光明寺
出典:そうだ 京都、行こう
2009年の秋。今わたしたちは日本の歴史の、どのあたりを歩いているのだろう。
光明寺は、京都市の南、長岡京市にある西山浄土宗の総本山寺院です。
法然が初めて「念仏」の教えを説いた地であり、
また紅葉の名所としても広く知られています。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2010年~2016年のロケ地・紅葉の名所
2010年・盛秋 金戒光明寺
出典:そうだ 京都、行こう
「暑い」「寒い」だけで私の一年が終わるなんて、ジョーダンではありません。
金戒光明寺は通称「黒谷さん」とも呼ばれる浄土宗の寺院。
幕末には京都守護職会津藩の本陣がおかれました。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2011年・盛秋 毘沙門堂
出典:そうだ 京都、行こう
いい秋ですね、と言葉をかわしあえる。それだけでうれしい。
山科区にある毘沙門堂は天台宗五門跡の一つにも数えられる名刹。
桜はもちろんのこと、紅葉の名所としても有名です。
中でも勅使門へ向かう参道は紅葉が赤く染まり、「紅葉の階段」は圧巻です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2012年・盛秋 二尊院
出典:そうだ 京都、行こう
紅葉は、旅の入り口にすぎませんでした。
二尊院の名は本尊が二つあることに由来します。
嵯峨野に位置し、周辺には清凉寺、常寂光寺、祇王寺などが点在。
嵯峨野散策の定番コースとして有名です。
2013年・盛秋 南禅寺 天授庵
出典:そうだ 京都、行こう
「今年の紅葉」を見に行く、と言いながら
「今年の自分」を見に行く私、でもありました。
秋シリーズ二度目、南禅寺からは天授庵が登場。
天授庵は南禅寺の塔頭寺院で、枯山水の庭園が有名です。
関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
2014年・盛秋 源光庵
出典:そうだ 京都、行こう
紅葉が、宇宙や人生の話になってしまうとはね。
源光庵は北区鷹峯にある曹洞宗の寺院。
ポスターの丸窓と角は、それぞれ悟りの窓、迷いの窓と呼ばれています。
四角の迷いの窓は、「人間の生涯」、
丸窓の悟りの窓は、「大宇宙」を表現していることからこのキャッチコピー。秀逸です。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2015年・秋 北野天満宮
出典:そうだ 京都、行こう
歴史と、美しい風景の経験から、人は多くを学びます。
ああ、私の秋は忙しくなるぞ。
学問の神様で有名な北野天満宮。
梅の名所でもあり、紅葉の名所でもあります。
関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
2016年・秋 天龍寺
出典:そうだ 京都、行こう
外の景色をお借りできて、うれしい、ありがとう。
「情景」はきもちの言葉でした。
世界遺産・天龍寺は臨済宗天龍寺派大本山の寺院で京都五山の第一位に数えられる寺院です。
曹源池庭園は嵐山や亀山を借景として壮大な作りで、
自然と歴史への感謝が感じられるキャッチコピーです。
まとめ
以上、JR東海キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」秋バージョンの歴代ポスターとCM映像の一部をご紹介しました。
絶妙のカメラワークにノスタルジーをくすぐるBGM、
そして長塚京三さんの朴訥としたナレーション。
そのセリフのひとつひとつが自分自身に置き換えられて気がつくと目尻が下がり、口角が上がってしまいます。
秋の京都、おすすめです。