【京都のお寺】宗派別に分けてみた【一覧】

      2020/08/26

化野念仏寺の紅葉
LINEで送る
Pocket

京都には数多くの寺院があります。
お寺の由来や歴史など、調べてみるとなかなか興味深いものです。

そこで今回は京都の人気観光名所スポットの
寺院を宗派別に分けてみました。

中々普段気にすることのない仏教の宗派。
有名なあのお寺が意外な宗派だったりします。

関連記事:
【永久保存版】京都の観光名所一覧【人気スポット100選】
【宗派別】こんなにあった!!京都の仏教系大学【10校】

目次

仏教の宗派の歴史

京都の仏教系大学

日本に仏教が伝来したのは552年とされます。
飛鳥時代から奈良時代にかけて仏教は国家により保護され、
絶大な影響と権威を持ちました。
しかし、時代が下がるにつれ既存の仏教に疑問を持ち、
新たな教義を求めたものや、海外から伝来したものもあり、
多くに分派しました。
現在は伝統仏教として13宗が公認されています。

奈良仏教系

東大寺

奈良仏教は奈良時代・平城京を中心に栄えた仏教の宗派。
法相宗・倶舎宗・三論宗・成実宗・華厳宗・律宗を総称して
「南都六宗」とも呼ばれます。

律宗

壬生寺

mibudera出典:Wikipedia

新撰組ゆかりの寺として有名な壬生寺。
意外なことに、律宗大本山の寺院です。

律宗の総本山は奈良の唐招提寺であり、
壬生寺は平安時代に創建したとされています。

関連記事:
【今どうなってる?】新撰組ゆかりの名所5選

北法相宗

清水寺

清水の舞台

京都でも一二を争う人気スポット・清水寺。
元は興福寺、薬師寺、法隆寺を大本山とする
法相宗の寺院でしたが1965年に独立、
北法相宗大本山を称しています。

関連記事:
【間違ってはいけない】清水寺観光のコツと交通手段【観光プラン】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

平安仏教系

比叡山延暦寺

平安仏教は主には真言宗と天台宗を指します。
平安京への遷都の理由の一つには
絶大な影響力を持つ南都六宗の排除がありました。
空海や最澄が唐からもたらした真言宗と天台宗は保護され、
後の仏教界にも大きな影響を与えます。

真言宗

弘法大師・空海出典:Wikipedia

真言宗は平安時代初頭、
唐から帰国した弘法大師・空海によってもたらされました。
高野山金剛峯寺が開かれ、京都では東寺(教王護国寺)を中心とし、
朝廷や貴族の庇護も受け隆盛しました。
東寺を真言密教の根本道場としたことから
「東密」と呼ばれます。

東寺~東寺真言宗~

東寺出典:http://blogs.yahoo.co.jp/chyamochyamo25

東寺は平安京の官寺として創建され、
空海に下賜され、京都の真言宗の中心として栄えました。
五重塔は京都のシンボルでもあり、
桜の名所としても有名です。
世界遺産の一つにも数えられています。

関連記事:
【駅近】京都駅徒歩圏内の観光名所【厳選5つ】
【2015年版】京都の桜の名所・夜間ライトアップ5選
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

神泉苑~東寺真言宗~

神泉苑出典:Wikipedia

神泉苑は平安京造営と同時期に創建されました。
池を中心とした庭園があり、
「御池通」の名称の由来とも言われています。

神護寺~高野山真言宗~

神護寺出典:Wikipedia

神護寺は弘法大師・空海が東寺や高野山を開く前に過ごした寺であり、
また、伝教大師・最澄も講義をした、
日本仏教史上重要な寺院。
「伝源頼朝像」などの国宝を有し、
紅葉の名所として知られています

仁和寺~真言宗御室派~

仁和寺

世界遺産・仁和寺は真言宗御室派総本山。
境内には「四国八十八ヶ所霊場」を模した
「御室八十八ヶ所霊場」があります。
御室桜でも有名です。

関連記事:
目的別で見たい!!京都の桜の名所5選
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

大覚寺~真言宗大覚寺派~

大覚寺出典:Wikipedia

大覚寺は真言宗大覚寺派大本山の寺院。
皇室ゆかりの寺院として数多くの建造物が残され、
隣接する大沢池と合わせ時代劇の撮影が良く行われています。

関連記事:
【宗派別】こんなにあった!!京都の仏教系大学【10校】

祇王寺~真言宗大覚寺派~

祇王寺出典:Wikipedia

祇王寺は真言宗大覚寺派の寺院。
平家物語に登場する白拍子の祇王と仏御前が出家した寺。
境内は紅葉と苔の寺が有名。

醍醐寺~真言宗醍醐派~

醍醐寺出典:Wikipedia

醍醐寺は真言宗醍醐派総本山の寺院。
世界遺産の一つに数えられ、
豊臣秀吉が愛した「醍醐の桜」の花見スポットとしても有名です。

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

随心院~真言宗善通寺派~

随心院
出典:Wikipedia

随心院は真言宗善通寺派大本山の仏教寺院。
小野小町ゆかりの寺としても知られています。

六波羅蜜寺~真言宗智山派~

六波羅蜜寺出典:Wikipedia

六波羅蜜寺は真言宗智山派の寺院。
平安時代に念仏宗の空也が活動した場所であり、
重要文化財の「木造空也上人立像」が有名。

智積院~真言宗智山派~

智積院出典:Wikipedia

智積院は真言宗智山派総本山の寺院。
多くの国宝・重要文化財を所有する大寺院であり、
境内は紅葉の名所としても知られています。

泉涌寺~真言宗泉涌寺派~

泉涌寺出典:Wikipedia
泉涌寺は東山区にある、真言宗泉涌寺派総本山の寺院で、皇室ゆかりの寺院として知られています。
重要文化財の「楊貴妃観音」は長らく100年に一度だけ公開する秘仏でしが、
請来から700年目の1955年(昭和30年)より一般公開されています。

法輪寺~真言宗五智教団~

法輪寺出典:Wikipedia

法輪寺は渡月橋南岸の嵐山中腹にある寺院で、十三詣りで有名です。
境内には電気・電波の神様を祀る電電宮があり、
電気・電波関係者だけでなく、
コンピューターや電気通信業などに関わる人々も多く訪れます。

関連記事:
【芸能・スポーツ】京都・珍しい神様を祀る神社・5選【髪の毛】

広隆寺~真言宗系単立寺院~

太秦広隆寺出典:Wikipedia

広隆寺は真言宗系の寺院。
秦氏の氏寺であり、聖徳太子信仰の寺院です。
平安京造営以前から存在する京都最古の寺院としても知られています。
国宝の「弥勒菩薩半跏像」が有名です。

関連記事:
【新駅設置?】映画村のアクセスまとめ【周辺観光】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

高山寺~真言宗系単立寺院~

高山寺出典:Wikipedia

高山寺は世界遺産の一つに数えられる真言宗系の寺院です。
紅葉の名所、そして国宝「鳥獣人物戯画」で有名です。

※「鳥獣人物戯画」は現在は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されている。

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

天台宗

最澄出典:Wikipedia

天台宗は唐から帰国した最澄によってもたらされました。
比叡山に延暦寺を開き日本仏教界の中心として機能しました。
後に他の宗派の開祖も延暦寺で修行をしていた僧が多くいます。
真言宗の東密に対して「台密」と呼ばれました。

延暦寺~天台宗本山・山門派~

比叡山延暦寺出典:Wikipedia

延暦寺は京都府と滋賀県にまたがる比叡山全域を境内とする寺院で、
平安時代に最澄によって開かれた天台宗の総本山です。
「南都北嶺」という言葉に代表されるように、
日本の仏教史の中心を成しており、
平安京の鬼門を守るとともに、
織田信長による「比叡山焼き討ち」など、
日本史上に大きな影響を与えてきました。

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

青蓮院~天台三門跡~

青蓮院出典:Wikipedia

青蓮院は皇室や摂関家の子弟が入る門跡寺院。
高名な門主を輩出する格式の高い寺院です。

三千院~天台三門跡~

三千院出典:Wikipedia

三千院は天台宗の寺院で、天台宗の三門跡寺院の一つ。
京都の北東部に位置する大原の代名詞的観光地で、
紅葉の名所として知られます。

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

妙法院~天台三門跡~

妙法院出典:Wikipedia

妙法院は天台宗の寺院で、天台宗の三門跡寺院の一つ。
後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院です。

毘沙門堂

毘沙門堂出典:Wikipedia

毘沙門堂は天台宗京都五門跡の一つに数えられます。
紅葉の名所として有名です。

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

曼殊院

曼殊院出典:Wikipedia

曼殊院は天台宗京都五門跡の一つ。
枯山水庭園は国の名勝にも指定されています。

方広寺

方広寺出典:Wikipedia

方広寺は豊臣秀吉により大仏を安置するため創建されました。
「国家安康」の鐘で知られています。

二尊院

二尊院出典:Wikipedia

二尊院の名は本尊が二つあることに由来します。
嵯峨野でも有名な紅葉の名所です。

愛宕念仏寺

愛宕念仏寺出典:Wikipedia

愛宕念仏寺は天台宗の寺院です。
境内の石像千二百羅漢にちなみ、別名千二百羅漢の寺と呼ばれます。

寂光院

寂光院出典:Wikipedia

寂光院は、平家物語ゆかりの寺として知られる寺院。
開基は聖徳太子とも伝えられます。

三十三間堂

三十三間堂出典:Wikipedia

1,001体の千手観音立像で知られる三十三間堂は
「蓮華王院本堂」という正式名称です。
三門跡の一つ妙法院の仏堂です。

廬山寺

廬山寺出典:Wikipedia

廬山寺は紫式部の邸宅跡とされる天台宗の寺院。
枯山水式の本堂庭園は、「源氏庭」と呼ばれます。

日蓮宗・法華宗

日蓮上人出典:Wikipedia

日蓮宗は鎌倉時代、日蓮によって興されました。
かつては法華宗とも呼ばれており、現在も法華宗を名乗る派もあります。

本圀寺

本圀寺出典:Wikipedia

本圀寺は山科区にある日蓮宗の寺院。
「東の祖山」久遠寺に対し、京都に栄えた本圀寺は「西の祖山」と呼ばれています。

常寂光寺

常寂光寺出典:Wikipedia

常寂光寺は、小倉山の中腹に位置する日蓮宗の寺院。
高台にある境内からは京都市内を一望することができ、
紅葉の名所としても知られています。

光悦寺

光悦寺出典:Wikipedia

光悦寺は、江戸時代の芸術家・本阿弥光悦に
徳川家康がこの地を与え、芸術の集落となったことが始まりです。
光悦の死後に屋敷は寺となり、境内には光悦の墓碑があります。

本能寺~法華宗本門流~

本能寺出典:Wikipedia

「本能寺の変」で知られる法華宗本門流の大本山です。
信長が討たれた当時の本能寺は四条西洞院にあり、
後に豊臣秀吉の命により現在の場所へ移転されました。

浄土系

知恩院三門出典:Wikipedia

浄土系の宗派は浄土思想に基づく阿弥陀如来を対象とする信仰です。
古代に日本に伝えられ、平安時代には空也・源信などの僧侶がいました。
鎌倉時代に至り、専修念仏を唱える法然により浄土宗が開かれ、
さらに法然の弟子・親鸞が浄土真宗を開きました。

浄土宗

法然上人出典:Wikipedia

浄土宗は比叡山の僧侶であった法然によって開かれました。
「南無阿弥陀仏」と称えることで、
西方極楽浄土へ往生することができるというものです。

知恩院~浄土宗総本山~

知恩院出典:Wikipedia

知恩院は浄土宗の総本山。
浄土宗の祖・法然が後半生を過ごした地に建立されました。
三門は国宝に指定され、多くの重要文化財を有します。

関連記事:
【宗派別】こんなにあった!!京都の仏教系大学【10校】

百万遍知恩寺

百万遍知恩寺出典:Wikipedia

百万遍知恩寺は京都における浄土宗四ヶ本山のひとつです。
単に百万遍とも呼ばれ、知恩寺が位置する東大路通と今出川通の交差点は、
その名に由来します。

金戒光明寺

金戒光明寺出典:Wikipedia

金戒光明寺は通称「黒谷」とも呼ばれる浄土宗の寺院。
幕末には京都守護職会津藩の本陣がおかれました。

銅閣寺(大雲院)

銅閣寺出典:Wikipedia

銅閣寺は正式名称は大雲院と言います。
寺院は通常非公開ですが例年夏に公開が行われています。

関連記事:
【金閣寺】知ってますか?銅閣寺があるんです。【銀閣寺】

清涼寺

清涼寺・嵯峨釈迦堂出典:Wikipedia

清涼寺は別名嵯峨釈迦堂とも呼ばれる浄土宗の寺院です。
元は嵯峨天皇の皇子で「光源氏」のモデルともいわれる源融の別荘で、
法然が遊学したことでも知られます。

滝口寺

滝口寺出典:http://karasaki.net/

滝口寺は浄土宗の寺院。
滝口入道の悲恋の寺として知られ、新田義貞の首塚があります。

化野念仏寺

化野念仏寺出典:Wikipedia

化野念仏寺は浄土宗の寺院。
古来化野は風葬地であり、境内には約8,000もの石仏石塔が並んでいます。

永観堂~浄土宗西山禅林寺派~

永観堂の紅葉出典:Wikipedia

浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。
永観堂は通称で、正式名称は「禅林寺」といいます。
紅葉の名所として有名です。

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

光明寺~西山浄土宗~

光明寺出典:Wikipedia

光明寺は京都府長岡京市にある西山浄土宗の総本山寺院です。
法然が初めて「念仏」の教えを説いた地であり、
また紅葉の名所としても広く知られています。

浄土真宗

親鸞上人出典:Wikipedia

浄土真宗は、浄土宗の開祖・法然の弟子、親鸞によって開かれました。
室町時代に民衆の間に広まり、
戦国時代には一大勢力を持つまでに至りました。

西本願寺~浄土真宗本願寺派~

西本願寺出典:Wikipedia

西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山寺院。
石山戦争で織田信長と戦った顕如光佐の三男・准如光昭が
豊臣秀吉にこの地を寄進されたのが始まりです。
幕末には新撰組の屯所が置かれました。
世界遺産の一つにも登録されています。

関連記事:
【駅近】京都駅徒歩圏内の観光名所【厳選5つ】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】
【今どうなってる?】新撰組ゆかりの名所5選
【宗派別】こんなにあった!!京都の仏教系大学【10校】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

東本願寺~真宗大谷派~

東本願寺出典:Wikipedia

東本願寺は真宗大谷派の本山寺院で正式名称は「真宗本廟」。
顕如光佐の長男・教如光寿に徳川家康よりこの地を寄進されました。
区別するため東本願寺の通称で呼ばれます。

関連記事:
【駅近】京都駅徒歩圏内の観光名所【厳選5つ】
【宗派別】こんなにあった!!京都の仏教系大学【10校】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

佛光寺~真宗仏光寺派~

佛光寺出典:Wikipedia

佛光寺は真宗佛光寺派の本山寺院。
仏光寺通の名の由来です。

禅宗系

建仁寺出典:Wikipedia

禅宗は禅を修行の形態とする宗派。
鎌倉時代から室町時代にかけて武士によって保護され、
鎌倉や京都には多くの禅寺が建てられたほか、
禅の教義を体現した文化が広がりました。

臨済宗

栄西出典:Wikipedia

臨済宗は南宋より帰国した栄西によって日本にもたらされました。
鎌倉幕府・室町幕府との結びつきが強く、
鎌倉五山・京都五山など多くの臨済宗の寺院が建てられました。
京都の人気ある観光名所の寺院の多くは臨済宗の寺院です。

南禅寺~臨済宗南禅寺派~

南禅寺出典:Wikipedia

南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院。
京都五山・鎌倉五山の上位に別格として扱われる格式の高い禅寺。
紅葉の名所と知られ、重要文化財の「三門」や境内にある「水路閣」が有名です。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

圓光寺~臨済宗南禅寺派~

圓光寺出典:https://gbooks.jp/

圓光寺は徳川家康によって創建された臨済宗南禅寺派の寺院。
奔龍庭(ほんりゅうてい)と名付けられた庭園は石と白砂で龍と雲海が表現され、
美しいしだれ桜が咲くことで多くの観光客が訪れます。。

関連記事:
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】

天龍寺~臨済宗天龍寺派~

天龍寺出典:Wikipedia

天龍寺は臨済宗天龍寺派大本山の寺院。
足利尊氏によって創建され、京都五山の第一位に数えられます。
世界遺産の一つに選定され、夢窓疎石の作による「曹源池庭園」は有名です。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
【5パターン比較】嵐山へのアクセス・交通手段【渡月橋・天龍寺】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

宝厳院~臨済宗天龍寺派~

宝厳院出典:Wikipedia

宝厳院は臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。
晩秋に開催される「嵐山花灯路」では夜間拝観が行われ、
紅葉がライトアップされます。

等持院~臨済宗天龍寺派~

等持院出典:Wikipedia

等持院は臨済宗天龍寺派の寺院。
足利氏の菩提寺であり、室町幕府の歴代将軍の木像が安置されています。

常照皇寺~臨済宗天龍寺派~

常照皇寺出典:http://dejikaji.exblog.jp/16862113/

常照皇寺は臨済宗天龍寺派の寺院。
国の天然記念物である「九重桜」をはじめ
数多くの桜の名木があり、桜の名所として有名です。

相国寺~臨済宗相国寺派~

相国寺出典:Wikipedia

相国寺は臨済宗相国寺派大本山の寺院。
京都五山の一つに数えられる名刹で、
開基は足利義満、開山は夢窓疎石。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

金閣寺~臨済宗相国寺派~

鹿苑寺金閣

金閣寺は臨済宗相国寺派の寺院で正式名称は鹿苑寺。
言わずと知れた、京都でも一二を争う人気観光名所で、
世界遺産の一つに数えられ、毎日多くの観光客で賑わいます。

関連記事:
【交通手段】金閣寺から観光名所・人気スポットへのアクセスまとめ
【観光名所から】金閣寺へのアクセス・交通手段【大阪神戸から】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

銀閣寺(慈照寺)~臨済宗相国寺派~

銀閣寺

金閣寺と並び称されれる銀閣寺。
正式名称は慈照寺といい、観音殿は銀閣と呼ばれます。
東山文化を代表する建築と庭園で有名です。

関連記事:
【世界遺産】銀閣寺へのアクセス・交通手段まとめ
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内北部エリア編】

建仁寺~臨済宗建仁寺派~

建仁寺出典:Wikipedia

建仁寺は臨済宗建仁寺派大本山の寺院。
京都五山の第三位に数えられ、
かの有名な国宝の「風神雷神図」を所蔵します。
また、方丈の石庭は枯山水庭園で「大雄苑」と呼ばれています。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】

高台寺~臨済宗建仁寺派~

高台寺出典:Wikipedia

豊臣秀吉の正室・北政所が建立した臨済宗建仁寺派の寺院で
「ねねの寺」として知られています。
桜と紅葉の名所で、シーズンには夜間ライトアップを実施し、
ライトアップされた木々が池面に映り、幻想的です。

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

六道珍皇寺~臨済宗建仁寺派~

六道珍皇寺出典:Wikipedia

六道珍皇寺は臨済宗建仁寺派の寺院。
冥界で働いていた小野篁が、通ったと伝えられる井戸があります。

東福寺~臨済宗東福寺派~

東福寺出典:Wikipedia

東福寺は臨済宗東福寺派大本山の寺院。
京都五山の第四位に数えられ、多くの塔頭を有するほか、
方丈の枯山水庭園が有名です。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

万寿寺~臨済宗東福寺派~

万寿寺出典:Wikipedia

万寿寺は東福寺の塔頭の一つで京都五山の第五位。
かつては現在の「万寿寺通」の周辺に位置していましたが、
火災により規模を縮小し、のちに現在の地に移転しました。
現在も万寿寺の名は通りや地名に残されています。

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

大徳寺~臨済宗大徳寺派~

大徳寺出典:Wikipedia

一休さんで有名な臨済宗大徳寺派大本山の寺院。
境内には多くの別院・塔頭があり、
豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために建立した「総見院」や
加賀前田家の菩提寺として有名な「芳春院」が有名です。

関連記事:
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】

妙心寺~臨済宗妙心寺派~

妙心寺出典:Wikipedia

妙心寺は臨済宗妙心寺派大本山の寺院。
境内には多くの伽藍や塔頭が並び、
広大な敷地に寺院群を形成しています。

龍安寺~臨済宗妙心寺派~

龍安寺石庭

龍安寺は臨済宗妙心寺派の寺院。
世界遺産の一つに数えられ、
方丈庭園は「龍安寺の石庭」として有名で、
枯山水式庭園の代名詞となっています。

関連記事:
【枯山水庭園】龍安寺へのアクセス・交通手段まとめ【世界遺産】
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

円通寺~臨済宗妙心寺派~

円通寺出典:Wikipedia

円通寺は臨済宗妙心寺派の寺院。
枯山水の庭園は国の名勝に指定され、
比叡山を借景とした作りは圧巻です。

関連記事:
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】

宝筐院~臨済宗~

宝筐院出典:http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/

宝筐院は嵯峨野にある臨済宗の寺院。
南北朝時代の南朝の忠臣・楠木正行と
北朝方・足利幕府二代将軍の足利義詮の墓所があります。

関連記事:
嵐山嵯峨野観光の穴場!宝筐院の魅力5選!

鹿王院~臨済宗~

鹿王院出典:Wikipedia

鹿王院は臨済宗の寺院。
境内には南北朝時代の建造物や重要文化財を有するほか、
借景庭園が有名です。

関連記事:
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

西芳寺(苔寺)~臨済宗~

苔寺出典:Wikipedia

一般的には「苔寺」の通称で知られています。
元は枯山水の庭園でしたが、
江戸時代には現在のように苔に覆われる外観になったそうです。
拝観に際しては事前の申し込みが必要なため要注意。

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】

鈴虫寺(華厳寺)~臨済宗~

鈴虫寺出典:Wikipedia

鈴虫寺は臨済宗の寺院で正式名称は華厳寺。
年間を通じてスズムシを飼育しているため、
通称の鈴虫寺で親しまれています。

曹洞宗

道元
出典:Wikipedia

曹洞宗は南宋から帰国した道元によって開かれました。
只管打坐(しかんたざ)」(ひたすら坐禅すること)を教義とし、
大本山は福井の永平寺です。

詩仙堂

詩仙堂出典:Wikipedia

紅葉の名所として名高い詩仙堂。
徳川家康の家臣、石川丈山の山荘跡ですが、
曹洞宗の寺院でもあり丈山寺といいます。

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

源光庵

源光庵
出典:Wikipedia

源光庵は、鷹峯にある曹洞宗の寺院。
1346年に臨済宗大徳寺の徹翁義亨の隠居所として開基されましたが、
その後、1694年に卍山道白により曹洞宗に改宗されています。

黄檗宗

隠元隆琦出典:Wikipedia

黄檗宗は禅宗の一つで中国から招聘された隠元隆琦によって開かれました。
臨済宗の一派でしたが、明治時代に入り黄檗宗として独立しています。

萬福寺

萬福寺出典:Wikipedia

萬福寺は黄檗宗大本山の寺院。
隠元隆琦による開基で、
中国風の雰囲気は独特です。

その他

平等院

平等院鳳凰堂

鳳凰堂は10円玉の図案としても有名な平等院は、
宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院です。
世界遺産の一つに数えられ、
特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっています。

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

鞍馬寺~鞍馬弘教~

鞍馬寺出典:Wikipedia

牛若丸が修業した地として有名な鞍馬寺。
1949年まで天台宗に属していましたが
以降独立して鞍馬弘教総本山となっています。

聖護院~本山修験宗~

聖護院出典:http://spottedseal.at.webry.info/

聖護院は本山修験宗総本山で、修験道における中心の寺院。
日本の修験道における本山派の中心寺院であり、
全国の霞を統括する総本山です。

まとめ

以上、京都のお寺を宗派別に分けてみました。
有名なあのお寺が意外な宗派だったり、
有名なあのお寺の宗派に別の有名なお寺がいたり、
管理人も初めて知ることだらけでとても勉強になりました。

LINEで送る
Pocket

 - ネタ, 京都観光, 仏教, 名所, 歴史