これだけ抑えておけば大丈夫!京都の鉄道重要路線5つ
2020/08/26
新幹線で京都駅に到着、お待ちかねの京都観光のスタートです。
しかし、京都には数多くの鉄道路線が走っており、観光客にとってはわかりにくいもの。
そこで今回は観光地を巡るために必要な重要路線5つについてご紹介いたします。
関連記事:
【永久保存版】京都の観光名所一覧【人気スポット100選】
これだけ抑えておけば大丈夫!京都のバス重要路線5つ
【交通手段】京都駅から観光名所・人気スポットへのアクセスまとめ
鉄道だけで行ける観光地は少ない?
京都市内を走る鉄道は下記の路線があります。
- JR 京都線(東海道本線)・嵯峨野線(山陰本線)・奈良線
- 京都市営地下鉄 烏丸線・東西線
- 阪急 京都線・嵐山線
- 近鉄 奈良線
- 京阪 京阪本線・京津線
- 京福(嵐電) 嵐山線・北野線
- 叡山電鉄 叡山本線・鞍馬線
数多くの路線がありますが、実際のところ鉄道だけで巡ることができる観光地は多くありません。
例えば金閣寺・銀閣寺・清水寺などの人気名所は、いずれもバスを利用して行くのが一般的。
京都の観光地巡りは、電車とバスの併用が王道なのです。
以下では、観光地巡りに覚えておきたい重要鉄道路線についてご紹介します。
京都市営地下鉄烏丸線
出典:Wikipedia
京都市内を南北に走る、京都の大動脈です。
京都駅を中心に主に烏丸通の地下を走り、北は岩倉方面・南は伏見方面を結びます。
沿線には、京都御苑や東本願寺などの観光地があり、地下鉄東西線・阪急線との乗換えや近鉄奈良線への乗り入れもあり、各駅からのバス路線も充実しているためまさに京都観光では必須の路線。
地下鉄を利用して金閣寺・銀閣寺などに行く場合は地下鉄烏丸線からバスに乗り換えるのがよいでしょう。
京都市営地下鉄東西線
出典:Wikipedia
市内を南北に走る烏丸線とは対照的に、その名の通り京都の東西を貫く市営地下鉄東西線。
烏丸線とは「烏丸御池駅」で乗換え可能で、西は右京区、東は山科区を結びます。
沿線には世界遺産の「二条城」などがあり、JR嵯峨野線・JR東海道線・JR奈良線・京福電鉄・京阪線などとの乗換えが可能です。
JR嵯峨野線
出典:Wikipedia
JR嵯峨野線は京都を起点とする山陰本線の一部で、京都駅から南丹市の園部駅までの区間が「嵯峨野線」と呼ばれています。
その名の通り、京都駅と嵐山・嵯峨野方面を結んでおり、京都駅から直通でこの方面へ行くことができるのはこの路線のみです。
沿線には二条城、京都市西部のバスターミナル的存在の「円町」、妙心寺、時代劇のメッカ「太秦」などがあります。
嵯峨嵐山駅は嵯峨野観光鉄道の「トロッコ列車」の始発駅である「トロッコ嵯峨駅」に隣接しており、また「保津川下り」は、さらに先の亀岡駅下車にて乗ることができます。
地下鉄や阪急線に比べると本数は少ないため注意が必要ですが、嵐山方面の観光には必須の路線です。
関連記事:
【嵐山】右京区観光の要・嵯峨野線をマスターしよう!【金閣寺・龍安寺】
【裏技検証】一度改札を出ると電車賃が安くなる!?京都駅の謎。
阪急京都線
出典:Wikipedia
京都の東西のメインストリート、四条通の地下を走ります。
京都の中心街四条河原町を起点に、四条烏丸・四条大宮・西院と京都の企業・商店などが集中する地域を経由して大阪方面を結び、桂駅では嵐山方面への支線に乗り換えることができます。
四条河原町からの観光には抜群のアクセスをほこり、京福電鉄嵐山線や、地下鉄烏丸線との乗換えが可能です。
京福電鉄嵐山線・北野線
出典:Wikipedia
「嵐電」の愛称で親しまれる京福電鉄。
一部区間は路面電車となっており、京都の風景では名物的存在。
嵐山線は阪急線・四条大宮から乗換え可能で嵐山方面を結び、北野線は帷子ノ辻駅と北野白梅町駅を結びます。
沿線には嵐山をはじめ、太秦映画村や鹿王院、北野天満宮、等持院、仁和寺など京都市西部の観光名所が盛りだくさん。
観光地を巡るだけでなく沿線の独特の風景はもはや乗ること自体が観光です。
また、桜の季節には「桜のトンネルライトアップ」、夏には「嵐電妖怪電車」などのイベントも行われており、京都の観光文化に根付いた路線といえます。
まとめ
以上、今回は「これだけ抑えておけば大丈夫!京都の鉄道重要路線5つ」をご紹介いたしました。
嵐電に代表されるように、京都の鉄道は単なる移動手段としてだけでなく、乗車や沿線風景を楽しむことができるのも魅力の一つです。
効率のよい観光地巡りと合わせて、京都の鉄道を是非ともお楽しみください。