【永久保存版】京都の観光名所一覧【人気スポット100選】

      2020/08/26

雪の金閣寺
LINEで送る
Pocket

桜・紅葉・ライトアップ・お寺・神社・歴史などなど
京都には名だたる観光名所・人気スポットが沢山あります。
今回は管理人の独断と偏見により、人気スポット100を厳選し、
京都の観光地・観光名所・観光スポットの一覧を作成しました。

京都の観光エリアは非常に区切りにくいのですが、便宜的に11のエリアに分けてみました。
詳しい位置は住所をクリックの上、MAPでご確認ください。

関連記事:
京都観光・効率よく名所を回るコツ5つ
京都在住者がおススメする、京都観光のコツと意外な落とし穴
これだけ抑えておけば大丈夫!京都の鉄道重要路線5つ
これだけ抑えておけば大丈夫!京都のバス重要路線5つ
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】


目次

市内中央エリア

市内中央エリアは東西は鴨川から大宮通、南北は今出川通から九条通まで。
平安京の中心部のエリアと言えます。
南北に広いエリアのため、市営地下鉄烏丸線での移動が中心となるでしょう。
京都駅からのアクセスも良好なため、周りやすいエリアと言えます。

関連記事:
【駅近】京都駅徒歩圏内の観光名所【厳選5つ】

京都タワー

京都タワー

京都駅烏丸口を出て真ん前にそびえ立つ京都タワー。
高さ100mの展望台の他、ビル部には京都タワーホテルや商業施設があり、地下三階には「京都タワー大浴場」がある。

住所:京都市下京区烏丸七条下ル東塩小路町721-1

関連記事:
【意外と知らない】京都タワーって何があるの?【大浴場】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

京都水族館

京都水族館

「水と共につながる、いのち。」をコンセプトに、2012年3月に梅小路公園にオープンした京都水族館は、日本初の「100%人工海水」を利用した水族館であり、日本最大級の内陸型水族館。
天然記念物のオオサンショウウオをはじめアザラシ・ペンギン・イルカなど、約250種・総数約1万5千匹もの動物を展示している。

住所:京都市下京区観喜寺町35-1

関連記事:
【準備編】京都水族館に行ってきたで【交通手段・アクセス】
【京の川】京都水族館・5つの魅力【大水槽】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館

梅小路公園には蒸気機関車を動態保存している「梅小路蒸気機関車館」がありましたが、2016年4月に「京都鉄道博物館」がオープンしました。
先年にトワイライトエクスプレスや500系新幹線などの車両展示をはじめ、
特大ジオラマや鉄道運転シュミレーターなどで大人気です。

住所:京都市下京区観喜寺町

関連記事:
【準備編】京都鉄道博物館に行ってきたで【交通手段・アクセス】

東寺

東寺出典:http://blogs.yahoo.co.jp/chyamochyamo25

東寺は教王護国寺とも呼ばれる東寺真言宗の本山寺院。
世界遺産の一つに数えられ、国宝の五重塔は日本一の高さを誇り、京都のシンボル的存在。
また桜の名所としても知られ、シーズンには夜間ライトアップが行われ、桜とともに、境内の五重塔や伽藍が夜空に映し出される様は幻想的。

住所:京都市南区九条町1

関連記事:
【2015年版】京都の桜の名所・夜間ライトアップ5選
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

羅城門跡

羅城門跡出典:Wikipedia

羅城門跡は、平安京の中央を走る朱雀大路と南側の九条通の交差点にあった、都の正門跡。
現在の千本九条に相当する。
遺構は残っておらず、公園内に石碑が残されている。

住所:京都市南区四ツ塚町

西本願寺

西本願寺出典:Wikipedia

本願寺(西本願寺)は浄土真宗本願寺派の本山。
世界文化遺産のひとつに数えられ、境内には桃山文化を代表する建造物や庭園が数多く残されており、「飛雲閣」をはじめとする数多くの国宝や重要文化財が現存。
2008年には平成の大改修を終え、東本願寺と合わせ多くの観光客が訪れている。

住所:京都市下京区堀川通花屋町下ル

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

東本願寺

東本願寺出典:Wikipedia

東本願寺は真宗大谷派の本山寺院で、正式名称は「真宗本廟」
西本願寺と区別するため、通称の東本願寺で呼ばることが多い。
多くの国宝・重要文化財が残され、多くの観光客を集めている。

住所:京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754番地

関連記事:
【駅近】京都駅徒歩圏内の観光名所【厳選5つ】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

鴨川

鴨川

鴨川は出町柳で賀茂川と高野川が合流し、京都を南北に流れ、伏見区で桂川と合流する。
京都の文化および生活に根付いた川で市民の憩いの場でもある。
川岸は歩道やサイクリング道、公園などが整備され、三条大橋から四条大橋では「鴨川の法則」と呼ばれる現象を見ることができる。
また四条界隈の川床は観光スポットとして有名。

住所:四条大橋/京都府京都市中京区柏屋町

本能寺

本能寺出典:Wikipedia

「本能寺の変」で知られる法華宗本門流の大本山。
信長が討たれた当時の本能寺は四条西洞院にあり、後に豊臣秀吉の命により現在の場所へ移転された。
国宝「伝藤原行成筆書巻」をのほか、重要文化財を有する。

住所:京都市中京区寺町通御池下ル本能寺前町522

錦市場

錦市場出典:Wikipedia

錦市場は四条通の北を東西に通る「錦小路通」のうち寺町通から高倉通の間に展開している商店街。
「にしき」と呼ばれ京の台所として古くより親しまれ、魚・京野菜や、乾物・漬物・おばんざいなどの食材を扱う商店が集まっている。

住所:京都市中京区富小路通四条上る西大文字町

京都文化博物館

京都文化博物館出典:Wikipedia

正式名称は「京都府京都文化博物館」で「ぶんぱく」の通称で親しまれる。
「京の歴史」「京のまつり」「京の至宝と文化」の三つのエリアにわけ、京都の歴史と文化を紹介するとともに、年間を通じて特別展が開催されている。

住所:京都市中京区高倉通三条上ル東片町

関連記事:
【京都】博物館に行こう【厳選5つ】

壬生寺

壬生寺出典:Wikipedia

新撰組はその前身の「壬生浪士組」時代に、京都壬生村の八木邸・前川邸に屯所を置き、以降西本願寺に屯所を移すまで新撰組の拠点とした。
壬生寺は隊士たちが武芸の訓練を行うなど、新撰組ゆかりの寺で、新撰組隊士の墓や、近藤勇の胸像がある。

住所:京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31

関連記事:
【今どうなってる?】新撰組ゆかりの名所5選

二条城

二条城

二条城は徳川幕府により、京都御所の守護と将軍上洛の時の宿泊所として造営された平城。
城内は二の丸御殿や庭園をはじめとして当時の遺構が数多く残り、また庭園には数多くの植物が植えられ、桜の季節にはライトアップの行われ花見客の人気スポットとなっている。

住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

関連記事:
【世界遺産】二条城のアクセス・交通手段まとめ【市内名所から】
【2015年版】京都の桜の名所・夜間ライトアップ5選
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】

神泉苑

神泉苑出典:Wikipedia

神泉苑は東寺真言宗の寺院で古くは天皇の為の庭園として、広大な敷地と池を有していた。
「御池通」の名前の由来という説もある。

住所:京都市中京区御池通神泉苑町東入門前町167

京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアム出典:Wikipedia

国内外の漫画に関連した貴重な資料を集めた日本初の総合的な漫画ミュージアム。
約30万点にも及ぶ、明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料、現代の人気漫画作品、世界各国の名作漫画などを収蔵している。

住所:京都市中京区烏丸通御池上ル

晴明神社

晴明神社出典:Wikipedia

平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀った神社。
小説やTV・映画・漫画による「陰陽師ブーム」で全国から多くのファンが参拝している。

住所:京都市上京区堀川通一条上ル

京都御所

京都御所出典:Wikipedia

京都御所は上京区にある皇室関連施設。
敷地内には多くの建造物や遺構が残り、周辺は京都御苑として整備されている。

住所:京都市上京区京都御苑内

相国寺

相国寺出典:Wikipedia

相国寺は臨済宗相国寺派大本山の寺院。
京都五山の一つに数えられる名刹で、開基は足利義満、開山は夢窓疎石。

住所:京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

廬山寺

廬山寺出典:Wikipedia

廬山寺は天台系の寺院で、紫式部の邸宅跡と伝えられる。
枯山水式の本堂庭園は、「源氏庭」と呼ばれている。

住所:京都市上京区寺町広小路上ル北ノ辺町397


金閣寺周辺エリア

京都観光の代名詞・金閣寺を中心としたエリア。
西大路通を中心に、丸太町通より北側が中心となります。
このエリアのキーポイントはJR円町駅
京都駅からJR嵯峨野線で円町駅で下車し、西大路通りを北へバスで移動します。
円町は東西南北にバス路線が多く走るターミナル的存在です。
また、北野白梅町駅を起点とする京福電鉄北野線も活躍します。

金閣寺

金閣寺

金閣寺は臨済宗相国寺派の寺院で正式名称は鹿苑寺。
境内にある金色の舎利殿を金閣と呼ぶ。
言わずと知れた、京都でも一二を争う人気観光名所。
世界遺産の一つに数えられ、毎日多くの観光客で賑わう。

住所:京都市北区金閣寺町1

関連記事:
【観光名所から】金閣寺へのアクセス・交通手段【大阪神戸から】
【交通手段】金閣寺から観光名所・人気スポットへのアクセスまとめ
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

龍安寺

龍安寺石庭

龍安寺は臨済宗妙心寺派の寺院。
世界遺産の一つに数えられ、方丈庭園は「龍安寺の石庭」として有名で、枯山水式庭園の代名詞となっている。

住所:京都市右京区竜安寺御陵下町13

関連記事:
【枯山水庭園】龍安寺へのアクセス・交通手段まとめ【世界遺産】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

平野神社

平野神社

住所:京都市北区平野宮本町1

平野神社は西大路通に面した神社で、桜の名所として知られる。
シーズンには桜祭が行われ、多くの花見客で賑わっている。

関連記事:
目的別で見たい!!京都の桜の名所5選
【桜の名所】平野神社へのアクセス方法まとめ【交通手段】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

北野天満宮

北野天満宮出典:Wikipedia

菅原道真を祀った神社。
学問の神様として有名で、学業成就や合格祈願などにご利益があると有名。
境内には多くの梅が植えられ、「北野白梅町」の地名の由来にもなっている。

住所:京都市上京区馬喰町

関連記事:
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

仁和寺

仁和寺

仁和寺は真言宗御室派の寺院で、開基は宇多天皇。
境内には数多くの国宝や重要文化財があり、また桜と紅葉の名所でもあり、背丈の低い独特の「御室桜」は有名。

住所:京都市右京区御室大内33

関連記事:
目的別で見たい!!京都の桜の名所5選
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

等持院

等持院出典:Wikipedia

等持院は臨済宗天龍寺派の寺院。
足利氏の菩提寺であり、室町幕府の歴代将軍の木像が安置されている。
足利尊氏の墓所としても知られている。

住所:京都市北区等持院北町63番地

妙心寺

妙心寺出典:Wikipedia

妙心寺は臨済宗妙心寺派大本山の寺院。
境内には多くの伽藍や塔頭が並び、広大な敷地に寺院群を形成している。

住所:京都市右京区花園妙心寺町1


銀閣寺・岡崎エリア

銀閣寺を中心とした、白川通を中心に三条通より北側のエリアです。
南北に広く、また道路も渋滞しやすいため、シーズンは非常に回りにくいエリアです。
アクセスとしては京都市営地下鉄烏丸線を中心に、地下鉄東西線やバスの併用となります。

銀閣寺(慈照寺)

銀閣寺

金閣寺と並び称されれる銀閣寺。
正式名称は慈照寺といい、観音殿は銀閣と呼ばれる。
東山文化を代表する建築と庭園で有名。

住所:京都市左京区銀閣寺町2

関連記事:
【世界遺産】銀閣寺へのアクセス・交通手段まとめ
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内北部エリア編】】

哲学の道

哲学の道出典:Wikipedia

哲学の道は銀閣寺周辺から永観堂周辺までの約1.5kmにわたり、琵琶湖疏水沿いを通る歩道。
桜・紅葉の名所と知られ、ホタルが観測できることでも有名。
銀閣寺を中心に、東山散策の観光客でにぎわう。

住所:京都市左京区浄土寺下南田町

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

南禅寺

南禅寺出典:Wikipedia

南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院。
京都五山・鎌倉五山の上位に別格として扱われる禅寺。
紅葉の名所と知られ、重要文化財の「三門」や境内にある「水路閣」が有名。

住所:京都市左京区福地町86

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

平安神宮

平安神宮出典:Wikipedia

1895年(明治28年)に京都遷都1,100年を記念して創建された神社。
周辺は岡崎公園として整備されている。

住所:京都市左京区岡崎天王町97

京都市動物園

京都市動物園出典:Wikipedia

岡崎にある日本で二番目の歴史を持つ動物園。
繁殖に力を入れており、日本初の成功事例を多く持つ。
平成28年をめどに、リニューアル計画中。

住所:京都市左京区岡崎法勝寺町

聖護院

聖護院出典:http://spottedseal.at.webry.info/

聖護院は本山修験宗総本山で、修験道における中心の寺院。
本尊は不動明王で、数多くの重要文化財を有する。

住所:京都市左京区聖護院中町15

熊野神社

熊野神社出典:http://www.mapple.net/

熊野神社は新熊野・若王子社とともに京都三熊野のひとつに数えられている。
聖護院の守護神でもある。

住所:京都市左京区聖護院山王町43

永観堂

永観堂出典:Wikipedia

浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。
永観堂は通称で、正式名称は「禅林寺」。
紅葉の名所として名高い。

住所:京都市左京区永観堂町48

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】


清水寺周辺エリア

人気スポット・清水寺を中心としたエリア。
京都駅からはバスしかアクセスがありませんが、京阪四条や阪急河原町から徒歩でいける名所もあります。
このエリアには数多くの観光名所が集中しているので、徒歩も合わせコースの計画性が要求されます。

清水寺

清水寺

金閣寺と並び、京都観光の代名詞的存在。
世界遺産の一つに数えられ、「清水の舞台」は京都を代表する景観。
桜や紅葉のシーズンには夜間拝観も行われ、ライトアップされる様は幻想的。

住所:京都市東山区清水1丁目294

関連記事:
【間違ってはいけない】清水寺観光のコツと交通手段【観光プラン】
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内中央エリア編】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

高台寺

高台寺出典:Wikipedia

豊臣秀吉の正室・北政所が建立した臨済宗建仁寺派の寺院で「ねねの寺」として知られる。
桜と紅葉の名所で、シーズンには夜間ライトアップを実施。
ライトアップされた木々が池面に映り、多くの観光客を魅了している。

住所:京都市東山区下河原町通八坂鳥居前下ル下河原町592

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

銅閣寺(大雲院)

銅閣寺出典:Wikipedia

通称「銅閣寺」と呼ばれる浄土宗の寺院。
寺院は通常非公開。

住所:京都市東山区祇園町南側594-1

関連記事:
【金閣寺】知ってますか?銅閣寺があるんです。【銀閣寺】

八坂神社

八坂神社出典:Wikipedia

656年の創建と伝えられる京都を代表する神社の一つ。
初詣参拝客は「伏見稲荷大社」に次ぐ数を誇る。

住所:京都市東山区祇園町北側625

円山公園

円山公園

八坂神社に隣接する公園で桜の名所として有名。
園内中央に位置する「祇園枝垂桜」は、京都の桜の代名詞的存在。
約700本のさまざまな桜が植えられ、多くの花見客が集う。

住所:京都市東山区円山町

関連記事:
目的別で見たい!!京都の桜の名所5選
【2015年版】京都の桜の名所・夜間ライトアップ5選
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

知恩院

知恩院出典:Wikipedia

知恩院は浄土宗総本山の寺院。
浄土宗の祖・法然が後半生を過ごした地に建立された。
三門は国宝に指定され、多くの重要文化財を有する。

住所:京都市東山区新橋通大和大路東入ル3林下町400

祇園

祇園白川

祇園は古くより京都の花街として知られ、京都の代名詞的な繁華街。
中央を流れる白川は、桜・ホタルの名所としても知られ、多くの観光客が訪れている。

住所:京都市東山区元吉町

建仁寺

建仁寺出典:Wikipedia

建仁寺は臨済宗建仁寺派大本山の寺院。
京都五山の第三位に数えられ、国宝の「風神雷神図」が有名。
また、方丈の石庭は枯山水庭園で「大雄苑」と呼ばれる。

住所:京都市東山区大和大路通四条下ル小松町584

関連記事:
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

六道珍皇寺

六道珍皇寺出典:Wikipedia

六道珍皇寺は臨済宗建仁寺派の寺院。
冥界で働いていた小野篁が、通ったと伝えられる井戸で有名。

住所:京都市東山区東大路通松原西入北側小松町595

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺出典:Wikipedia

六波羅蜜寺は真言宗智山派の寺院。
平安時代に念仏宗の空也が活動した道場に由来する。
重要文化財の「木造空也上人立像」が有名。

住所:京都市東山区松原通大和大路東入ル2丁目轆轤町81-1

京都霊山護国神社

霊山資料館出典:Wikipedia

京都霊山護国神社は幕末から維新にかけての志士たちが祀られており、多くの幕末ファンが集まる。
中でも祭神の坂本龍馬を偲ぶ「龍馬祭」は有名。
境内の霊山歴史館は明治維新関連の資料が展示されている博物館で、明治維新や志士たちに関連する資料や文献等を数多く収蔵し、販売されているポスターは人気。

住所:京都市東山区清閑寺霊山町1

関連記事:
【京都】博物館に行こう【厳選5つ】

三十三間堂

三十三間堂出典:Wikipedia

三十三間堂は「蓮華王院本堂」という正式名称の仏堂。
1,001体の千手観音立像が並ぶ光景は圧巻。

住所:京都市東山区七条通東大路西入ル三十三間堂廻り町657

京都国立博物館

京都国立博物館出典:Wikipedia

京都国立博物館は1897年(明治30年)に開設された博物館で、多くの国宝・重要文化財を収蔵。
通常展と合わせ特別展が年に数回行われ、多くの人が訪れる。

住所:京都市東山区茶屋町527

関連記事:
【京都】博物館に行こう【厳選5つ】

智積院

智積院出典:Wikipedia

智積院は真言宗智山派総本山の寺院。
多くの国宝・重要文化財を所有する大寺院であり、境内は紅葉の名所としても知られている。

住所:京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964

方広寺

方広寺出典:Wikipedia

方広寺は天台宗の寺院で豊臣秀吉により大仏を安置するため創建された。
大仏は地震により崩壊し、現存はしていない。
また「方広寺鐘銘事件」の発端となった「国家安康」の鐘が残されている。

住所:京都市東山区大和大路通七条上る茶屋町527-2


嵐山・嵯峨野・太秦エリア

一大景勝地・嵐山を中心としたエリア。
このエリアは非常に道が狭いためバスが渋滞しやすいです。
ここで活躍するのは電車。
京都駅方面からはJR嵯峨野線、市内中央部方面からは京福電鉄嵐山本線を駆使し、名所を回りましょう。
また大覚寺や嵯峨野方面は駅からも離れており、場所によっては起伏もあるため、徒歩で回る場合にはそれなりのご用意を!!

関連記事:
【5パターン比較】嵐山へのアクセス・交通手段【渡月橋・天龍寺】
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

渡月橋

渡月橋出典:Wikipedia

嵐山のシンボル・渡月橋。
周辺は観光施設や公園が整備されており、桜が多く植えられている。
観光客や市民の憩いの場となっている。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町

天龍寺

天龍寺出典:Wikipedia

天龍寺は臨済宗天龍寺派大本山の寺院で京都五山の第一位に数えられる。
足利尊氏によって創建され、かつては太秦あたりまでの敷地を有する大寺院であったが戦国時代・幕末期の戦災により焼失。
世界遺産の一つに選定され、夢窓疎石の作による「曹源池庭園」は有名。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

宝厳院

宝厳院出典:Wikipedia

宝厳院は臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。
晩秋に開催される「嵐山花灯路」では夜間拝観が行われ、紅葉がライトアップされる。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場36

法輪寺

法輪寺出典:Wikipedia

法輪寺は渡月橋南岸の嵐山中腹にある寺院で、十三詣りで有名。
境内には電気・電波の神様を祀る電電宮があり、電気・電波関係者だけでなく、コンピューターや電気通信業などに関わる人々も多く訪れる。

住所:京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3

関連記事:
【芸能・スポーツ】京都・珍しい神様を祀る神社・5選【髪の毛】

小倉百人一首殿堂 時雨殿

時雨殿出典:Wikipedia

時雨殿は2006年に開設された、小倉百人一首をテーマとした展示が行われている博物館。
藤原定家が百人一首を編纂したと言われる小倉山の麓に位置し、百人一首の多様な世界を貴重な資料や歌仙人形、歌詠みのシーンを再現したジオラマなどで表現されている。

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11

関連記事:
【京都】博物館に行こう【厳選5つ】

トロッコ列車

嵯峨野観光鉄道トロッコ列車

トロッコ列車はJR西日本の子会社「嵯峨野観光鉄道」が運営する観光列車。
JR山陰本線の旧線路の約7.3kmを25分で結ぶ。
桜や紅葉・GWなどの繁忙期には、朝一番でその日の予約が埋まってしまうほどの人気列車。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町

関連記事:
嵐山観光の王道!トロッコ列車の魅力
【各駅紹介】トロッコ列車をマスターする【周辺スポット】

竹林の道

嵯峨野竹林出典:http://www.niwaka.com

嵐山の天龍寺角から境内の北側を通り、野宮神社・トロッコ嵐山駅に至る小道。
両側に竹林が広がり「竹のトンネル」と呼ばれている。

住所:京都市右京区嵯峨野々宮町8

野宮神社

野宮神社出典:Wikipedia

竹林の道、JR踏切手前にある神社。
学問・恋愛成就・子宝安産などで人気があり、樹皮がついたままの「黒木の鳥居」は珍しい。

住所:京都市右京区嵯峨野宮町1番地

落柿舎

落柿舎出典:Wikipedia

落柿舎は、松尾芭蕉の門人・向井去来の別荘。
周辺は風致地区第1種地域に指定され、昔ながらの光景を保全している。

住所:京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20

御髪神社

御髪神社出典:http://kyotohoteltravel.com/

御髪神社は、京都市の理美容業界関係者らによって創建された神社。
祭神の「藤原采女亮政之公」は日本の髪結職の始祖と言われており、理容師・美容師など頭髪や化粧に関わる人達が多く訪れる。
また、頭髪にご利益がある神社とされている。

住所:京都市右京区嵯峨小倉山田淵町10-2

関連記事:
【芸能・スポーツ】京都・珍しい神様を祀る神社・5選【髪の毛】

常寂光寺

常寂光寺出典:Wikipedia

常寂光寺は、小倉山の中腹に位置する日蓮宗系の寺院。
高台にある境内からは京都市内を一望することができ、紅葉の名所としても知られている。

住所:京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3

二尊院

二尊院出典:Wikipedia

二尊院は天台宗の寺院で山号は小倉山。
本尊が二つあることに由来する。
入口の参道は紅葉の名所として有名。

住所:京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

宝筐院

宝筐院出典:http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/

宝筐院は嵯峨野にある臨済宗の寺院。
南北朝時代の南朝の忠臣・楠木正行と北朝方・足利幕府二代将軍の足利義詮の墓所として知られる。
閑静な嵯峨野の一角にあり、まさに知る人ぞ知る、嵐山嵯峨野観光の穴場的名所。

住所:京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1

関連記事:
嵐山嵯峨野観光の穴場!宝筐院の魅力5選!

清涼寺

清涼寺出典:Wikipedia

清凉寺は浄土宗の寺院。
嵯峨天皇の皇子で「光源氏」のモデルともいわれる源融の別荘。
嵯峨釈迦堂の名で知られる。

住所:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46

大覚寺

大覚寺出典:Wikipedia

大覚寺は真言宗大覚寺派大本山の寺院。
皇室ゆかりの寺院として数多くの建造物が残され、隣接する大沢池と合わせ時代劇の撮影が良く行われている。

住所:京都市右京区嵯峨大沢町4

祇王寺

祇王寺出典:Wikipedia

祇王寺は真言宗大覚寺派の寺院。
平家物語に登場する白拍子の祇王と仏御前が出家した寺。
境内は紅葉と苔の寺が有名。

住所:京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32

滝口寺

滝口寺出典:http://karasaki.net/

滝口寺は浄土宗の寺院。
滝口入道の悲恋の寺として知られ、新田義貞の首塚がある。

住所:京都市右京区嵯峨亀山町10番地の4

化野念仏寺

化野念仏寺出典:Wikipedia

化野念仏寺は浄土宗の寺院。
古来化野は風葬地であり、境内には約8,000もの石仏石塔が並ぶ。

住所:京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17

愛宕念仏寺

愛宕念仏寺出典:Wikipedia

愛宕念仏寺は天台宗の寺院。
境内の石像千二百羅漢にちなみ、別名千二百羅漢の寺と呼ばれる。

住所:京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5

鹿王院

鹿王院出典:Wikipedia

鹿王院は臨済宗の寺院。
境内には南北朝時代の建造物や重要文化財を有している。

住所:京都市右京区嵯峨北堀町

関連記事:
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】

車折神社

車折神社出典:Wikipedia

車折神社は京都市右京区の神社。
境内社の芸能神社は芸能・芸事の神を祭神としており、 境内には俳優・女優・芸人や宝塚の女優、京都舞踊関係者などが奉納した玉垣が掲示され、観光名所となっている。

住所:京都市右京区嵯峨朝日町23

関連記事:
【芸能・スポーツ】京都・珍しい神様を祀る神社・5選【髪の毛】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

東映太秦映画村

東映太秦映画村出典:Wikipedia

東映京都撮影所の敷地に開設された時代劇のテーマパーク。
江戸の街を再現したオープンセットでは時代劇の撮影が行われるほか、時代劇関連イベントが行われている。

住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10

関連記事:
【新駅設置?】映画村のアクセスまとめ【周辺観光】
【日本のハリウッド】東映太秦映画村は楽しめるのか!?【楽しみ方5選】
【東映京都】映画村で会える俳優【イケメン編】
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

広隆寺

広隆寺出典:Wikipedia

広隆寺は真言宗系の寺院。
秦氏の氏寺であり、京都最古の寺院としても知られる。
国宝の「弥勒菩薩半跏像」が有名。

住所:京都市右京区太秦蜂岡町32

関連記事:
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】


洛北エリア

市内北部のこのエリアは、交通がやや不便です。
市営地下鉄烏丸線・もしくは出町柳駅から出ている叡山電鉄とバスを乗り継ぎます。
バスは地下鉄北大路駅の「北大路バスターミナル」は多くの路線が集中しています。

下鴨神社(賀茂御祖神社)

下鴨神社出典:Wikipedia

下鴨神社の通称で知られる「賀茂御祖神社」は賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに、賀茂神社(賀茂社)と総称される。
両社で催す賀茂祭は京都三大祭りの一つ、「葵祭」として有名。
世界遺産の一つに数えられる。

住所:京都市左京区下鴨泉川町59

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内北部エリア編】

上賀茂神社

上賀茂神社出典:Wikipedia

上賀茂神社の通称で知られる賀茂別雷神社。
前述の下鴨神社と並び称される神社で境内を流れる川の景観が美しく、時代劇でもよく登場。
世界遺産の一つに数えられる。

住所:京都市北区上賀茂本山339

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内北部エリア編】

大徳寺

大徳寺出典:Wikipedia

一休さんで有名な臨済宗大徳寺派大本山の寺院。
境内には多くの別院・塔頭があり、豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために建立した「総見院」や加賀前田家の菩提寺として有名な「芳春院」が有名。

住所:京都市北区紫野大徳寺町53

関連記事:
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】

建勲神社

船岡山城出典:Wikipedia

建勲神社は京都市北区の船岡山にある神社。
織田信長を主祭神として祀っている。

住所:京都市北区紫野北船岡町49

圓光寺

圓光寺出典:https://gbooks.jp/

徳川家康によって創建された臨済宗南禅寺派の寺院。
奔龍庭(ほんりゅうてい)と名付けられた庭園は石と白砂で龍と雲海が表現され、美しいしだれ桜が咲く。

住所:京都市左京区一乗寺小谷町13番地

関連記事:
【京都の枯山水庭園】枯山水って何?【今更聞けない】

詩仙堂

詩仙堂出典:Wikipedia

詩仙堂は徳川家康の家臣、石川丈山の山荘跡。
庭園造りの名手であった丈山によて設計された庭園は紅葉の名所として有名。

住所:京都市左京区一乗寺門口町27番地

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

曼殊院

曼殊院出典:Wikipedia

曼殊院は天台宗の寺院。
天台五門跡の一つに数えられる名刹で、枯山水庭園が有名。

住所:京都市左京区一乗寺竹の内町42

宝ケ池

宝ケ池出典:Wikipedia

宝ケ池は江戸時代にため池として作られた人工池。
四季を通じた花の名所であり、桜の季節は多くの人が訪れる。
周辺は宝が池公園として整備され、ボート遊びなどもできる。

住所:京都市左京区松ケ崎北裏町

深泥池

深泥池出典:Wikipedia

深泥池は京都市北区にある池。
氷河期以来の生態系が残っている池として、国の天然記念物に指定されている。

住所:京都市北区上賀茂深泥池町

円通寺

円通寺出典:Wikipedia

円通寺は臨済宗妙心寺派の寺院。
枯山水の庭園は国の名勝に指定され、比叡山を借景としたつくりで名高い。

住所:京都市左京区岩倉幡枝町389

関連記事:
【京都の借景庭園】借景って何?【今更聞けない】


洛西エリア

このエリアは鉄道は阪急嵐山線のみ。
ほかはバスでの交通になります。
シーズンは嵐山方面と国道9号線を結ぶ道路が非常に混雑する為、注意が必要です。

西芳寺(苔寺)

苔寺出典:Wikipedia

臨済宗の寺院で、一般的には「苔寺」の通称で知られる。
元は枯山水の庭園であったが、江戸時代には現在のように苔に覆われる外観になった。
拝観に際しては事前の申し込みが必要。

住所:京都市西京区松尾神ケ谷町56

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【市内西部エリア編】

鈴虫寺(華厳寺)

鈴虫寺出典:Wikipedia

鈴虫寺は臨済宗の寺院で正式名称は華厳寺。
年間を通じてスズムシを飼育しているため通称の鈴虫寺で親しまれている。
僧侶による参拝者への茶菓のもてなしや鈴虫説法が人気。

住所:京都市西京区松室地家町31

松尾大社

松尾大社出典:Wikipedia

松尾大社は京都市西京区の神社。
四条通の西端に位置し、東端の八坂神社と対峙して鎮座する。

住所:京都市西京区嵐山宮町3


洛南・伏見・山科エリア

このエリアは比較的鉄道網が充実しています。
伏見は地下鉄・JR奈良線・近鉄線・京阪線、山科は地下鉄東西線と京阪線が走っています。
ただ観光スポットは駅から遠いところもあるため注意が必要です。

伏見稲荷大社

伏見稲荷

伏見稲荷大社は全国に約3万社ある稲荷神社の総本社。
初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める。
千本鳥居が有名。

住所:京都市伏見区深草藪ノ内町68

関連記事:
【千本鳥居】伏見稲荷のアクセス・交通手段まとめ
【観光効率アップ】合わせて回れる京都の人気観光地【セットで回ろう】

寺田屋

寺田屋出典:Wikipedia

寺田屋は江戸時代伏見にあった旅館。
寺田屋騒動や新撰組による坂本龍馬襲撃事件で有名。
現在の建物は明治期に再建されたものと言われる。

住所:京都市伏見区南浜町263

東福寺

東福寺出典:Wikipedia

東福寺は臨済宗東福寺派大本山の寺院。
京都五山の第四位に数えられ、多くの塔頭を有する大寺院。
方丈の枯山水庭園が有名。

住所:京都市東山区本町15丁目

関連記事:
【京都の禅寺】京都五山って何?【今更聞けない】

醍醐寺

醍醐寺出典:Wikipedia

醍醐寺は真言宗醍醐派総本山の寺院。
世界遺産の一つに数えられ、豊臣秀吉が愛した「醍醐の桜」の花見スポットとしても有名。

住所:京都市伏見区醍醐東大路町22

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

毘沙門堂

毘沙門堂出典:Wikipedia

毘沙門堂は天台宗京都五問跡の一つに数えられる天台宗の寺院。
桜と紅葉の名所として多くの観光客が訪れる。

住所:京都市山科区安朱稲荷山町18

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】


郊外北西部エリア

京都の郊外もしくは市外に位置するこのエリアは、公共交通機関は不便と言わざるを得ません。
管理人は基本的には京都の観光は自動車はさけた方がよいと考えますが、このエリアについてはその限りではないでしょう。
保津川下りはJR線やトロッコ列車でのアクセスが可能ですが、ほかのスポットは車も検討し、場合によっては宿泊も兼ねたプランもありでしょう。

保津川下り

保津川下り

亀岡市の乗船場から景勝地・嵐山まで約16kmに渡る保津川の峡谷を縫いながら、約2時間かけて下る。
年間約30万人もの人が訪れる観光スポットとして世界的に有名。

住所:京都府亀岡市保津町下中島2

関連記事:
嵐山観光の王道!保津川下りの魅力

高山寺

高山寺出典:Wikipedia

高山寺は世界遺産の一つに数えられる真言宗の寺院。
紅葉の名所として、そして国宝「鳥獣人物戯画」で有名です。

※「鳥獣人物戯画」は現在は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されている。

住所:京都市右京区梅ヶ畑栂尾8

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

神護寺

神護寺出典:Wikipedia

神護寺は高野山真言宗の寺院。
「伝源頼朝像」などの国宝を有し、紅葉の名所として知られる。

住所:京都市右京区梅ヶ畑高雄町5

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

常照皇寺

常照皇寺出典:http://dejikaji.exblog.jp/16862113/

常照皇寺は臨済宗天龍寺派の寺院。
国の天然記念物である「九重桜」をはじめ数多くの桜の名木があり、桜の名所として有名。

住所:京都市右京区京北町井門町丸山14


郊外北東部エリア

郊外北西部エリアと同じく、交通は不便です。
電車やバスもありますが、距離も遠く本数も多くはありません。

貴船神社

貴船神社出典:Wikipedia

貴船神社は賀茂川の上流に位置する神社で縁結びの神として有名。
付近は川床を設置した料亭が並び、納涼を求める観光客でにぎわう。

住所:京都市左京区鞍馬本町180

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

鞍馬寺

鞍馬寺出典:Wikipedia

鞍馬寺は京都市北部の鞍馬山山中の神社で、牛若丸が修業した地として有名。

住所:京都市左京区鞍馬本町1074

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

三千院

三千院出典:Wikipedia

三千院は天台宗の寺院で、天台宗の三門跡寺院の一つに数えられている。
京都の北東部に位置する大原の代名詞的観光地で、紅葉の名所として知られる。

住所:京都市左京区大原来迎院町540

関連記事:
【王道】京都の紅葉名所・定番14選【間違いない】

寂光院

寂光院出典:Wikipedia

寂光院は天台宗の寺院で、平家物語ゆかりの寺として知られる。
開基は聖徳太子とも伝えられる。

住所:京都市左京区大原草生町676


宇治エリア

宇治市は京都市の南方に位置しています。
鉄道はJR奈良線と京阪線が走っており、京都駅からのアクセスも便利です。

平等院

平等院鳳凰堂

平等院は宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。
世界遺産の一つに数えられ、鳳凰堂は10円玉の図案としても有名。

住所:京都府宇治市宇治蓮華116

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

宇治上神社

宇治上神社出典:Wikipedia

宇治上神社は宇治市にあり、隣接する宇治神社と対をなす。
歴史は古く、本殿と拝殿は国宝に指定され、本殿は平安時代に建立され、神社建築としては現存している最古のもの。

住所:京都府宇治市宇治山田59

関連記事:
京都の世界遺産を巡ろう!!【郊外エリア編】

宇治神社

宇治神社出典:Wikipedia

宇治神社は隣接する宇治上神社と二社一体の存在であり、創建年代などの起源は明らかではない。

住所:京都府宇治市山田1

感想

100も出せば大抵の有名どころは入るやろと思いましたが、結構選に漏れてしまった名所もありました。
数えきれないほどの多くの名所がある京都の魅力をこれからも発信し続けたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

LINEで送る
Pocket

 - ネタ, 京都観光, 効率的な旅, 名所, 歴史